Fedora14 x86_64にSkypeをいれる。

Fedora用のSkyepのRPMを入れるが、 libasound.so.2 がなくて、起動しない。 # rpm -ivh skype-2.1.0.81-fc10.i586.rpm# /usr/bin/skype /usr/bin/skype: error while loading shared libraries: libasound.so.2: cannot open shared object file: No such fi…

tmuxでsshしたサーバーを新しいウィンドウで開く

bash環境。以下を.bashrcに仕込む。 function ereg(){ local _reg=$1 local _text=$2 echo "${_text}" | grep -E -q "${_reg}" if [ $? -ne 0 ]; then return 1 fi return 0 } function check_ipaddres(){ local _text=$1 ereg '[0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+\.[0-…

Fedora14 on MacbookAirで、ファン回転数を変更する

Mac

ファン回転数をマニュアルに変更 # echo 1 > /sys/devices/platform/applesmc.768/fan1_manual ファン回転数を変更する # echo 3000 > /sys/devices/platform/applesmc.768/fan1_output ファン回転数を変更するスクリプト(fancontrol4mac) #!/bin/sh # 初代M…

Pythonのstr.stripで拡張子を除くと意図しない挙動

こんなかんじ >>> 'detail.xml'.strip('.xml') 'detai'対策はこんな感じや >>> 'detail.xml'[:-len('.xml')] 'detail'こんな感じです。 >>> import os >>> os.path.splitext('detail.xml')[0] 'detail'で、これはバグなの?いや、仕様です。 Built-in Types …

bitlbee + pidgin で Twitterをみる

bitlbee は、いろいろなIMネットワークやプロトコルをIRCで繋げるようにするゲートウェイです。bitlbeeはTwitterにも対応しているらしいので、Pidginからbitlbee経由でTwitterをみてみました。使ってみて、メインのTwitterクライアントとしては正直使えない…

Fedora14でMacbookAirのTouchPadを使用する

基本的にはそのままで使用できます。以下の操作が分りづらかったです。 右クリック:2本指でタップをしながらクリック。 スクロール:2本指でスクロール。環境 PC: MacbookAir(初代) OS: Fedora 14 i686 Desktop Environment: Xfce私の環境はXfceですが、G…

タイル型ウィンドウマネージャー Bluetile を Fedora14 で使用する

Bluetileは、Gnome上で使用できるxmonadベースのタイル型ウィンドウマネージャーです。タイル型ウィンドウマネージャーを使いたけど、Gnomeを替えるのはちょっとな、という人向けだ思います。タイル型ウィンドウマネージャーがよく分からない人は 「日本タイ…

macportsのdb46でshell command failed

MacBookAirをクリーンインストールしたあと、 macportsでgit-coreとかpython27とかインストールしようと思ったら db46がインストールできなくて色々困ったパッと見のログではshell command failedとか言われてなんのことだかサッパリ。 内部を見てくとjni.h…

spanやdivやaタグをボタンにするjQuery pluginを書いてみた

jQuery Pluginの書き方 - KAYAC engineers' blog を参考にして、tttbuttonという、spanやdivやaタグをボタンにするjQuery pluginを書いてみました。GitHub - junish/tttbutton: Riding button of span or div with jQuery.しかし、jQuery UIに最近追加された…

simple-build-toolが便利そう

simple-build-toolというツールを簡単に使ってみた。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.の 「Setup」と「Basic Usage」あたりを試してみた。 概要 scalaのビルドツールらしい。 JavaのビルドツールであるMavenのsca…

.bashrcメモ

# .bashrc # User specific aliases and functions alias rm='rm -i' alias cp='cp -i' alias mv='mv -i' alias em='emacs' # Source global definitions if [ -f /etc/bashrc ]; then . /etc/bashrc fi PS1="[\u@\h \W]# " if [ -f /etc/bash_completion ];…

scalaの勉強会に行ったのでとりあえず、scalaを触ってみた

東京でscalaの勉強会に参加してきました。 http://www.kaigai-engineer.com/blog/?p=59完全にノリで参加したのですが、 LL Tigerで関数型言語がえらく取り上げられていたこともあるし、 勉強会に参加することでscalaをさわってみよう!という取っ掛かりがで…

CentOSでscreenのクリップボードとXのクリップボードを共有する

epelリポジトリからxclipをインストール # yum --enablerepo=epel -y install xcliphttp://d.hatena.ne.jp/Shinnya/20100623/1277279977 を参考に以下を.screnrcに追加。 bindkey -m ' ' eval 'msgwait 0' 'stuff \040' writebuf 'exec !!! xclip /tmp/scree…

「インストール済み(ただし未伸張)ファイルが見つかりました」の対処

RPM

rpmファイルをビルドするとき、SPECファイルの%filesセクションと、 BUILDディレクトリのファイルに差異があると、以下のようなエラーが出力される。 要は、インストールしたけど、パッケージングしていないファイルがあるよ!、ってこと。 # rpmbuild -bb p…

CentOS5.5 64bitのFirefoxでFlashとJava appletを使う

基本的には以下を参照。 http://wiki.centos.org/TipsAndTricks/PluginsFor64BitFirefox掻い摘んで説明すると、 Flashの導入 RPMforgeを導入 RPMforgeからflash-pluginを導入 Java appletの導入 本家からJREを導入 Firfoxのpluinディレクトリに、ライブラリ…

bashの補完機能をパワーアップ その2(コマンド履歴を検索できるようにしとけ)

$ vim ~/.inputrc 以下を追加 "\C-n":history-search-forward "\C-p":history-search-backward途中までコマンド入力して、Ctl+pやCtl+nを入力すると、コマンド履歴が補完されるよ。Ctl+rもあるけど、後ろに戻りすぎたら、前に戻れないし。便利や〜。

bashの補完機能をパワーアップ その1(bash-completionいれとけ)

Mac に bash-completionいれといた。 $ sudo port install bash-completion $ vim ~/.bash_profile 以下を追加 if [ -f /opt/local/etc/bash_completion ]; then . /opt/local/etc/bash_completion fibashの補完機能をパワーアップさせるものらしい。sshと入…

snow leopardでapache+php

/etc/apache2/http.conf を開いて、以下のコメントアウトをはずす。 # LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so apacheリスタート $ sudo vim /etc/apache2/httpd.conf/Library/WebServer/Documents/info.php に、以下の確認用プログラムを配置 W…

snow leopardでgoogle chrome4.0を動かしてみた

Mac

公式サイトを参考に、snow leopardでgoogle chrome4.0を動かしてみました。ソースコードの取得はここを参照。 ビルドはここを参照。只々、ビルドに時間がかかりました。初代Macbook Airで、一時間くらい。CoolBookController、smcFanControlを動かしてて、途…

.vimrcメモ

vim

set nocompatible " encode set encoding=utf-8 set fileencodings=utf-8,iso-2022-jp,sjis,euc-jp " menu set statusline=%<%f\ %m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']'}%=%l,%c%V%8P "set wildmenu set wildmode=list:longest " display set n…

.zshrcメモ

zsh

# for screen function ssh_screen(){ eval server=\${$#} screen -t $server ssh "$@" } if [ x"$TERM" = x"screen" ]; then compctl -k _cache_hosts ssh_screen alias ssh=ssh_screen chpwd () { echo -n "`dirs`\" } preexec() { # see [zsh-workers:131…

.screenrcメモ

# lang defc1 off # shell shell bash # escape escape ^Tt # window list caption splitonly "%?%F%{= bW}%:%{= wk}%?%2n%f%07=%t%=" hardstatus alwayslastline "%{= Wb}[%m/%d %02c] %016=%{= WK}%-w%50>%{= bW}%n %t%{-}%+w%-0< %=" # auto detach autod…

Macで複数のバージョンのpythonを使う

python-selectというやつで、簡単にMacでpythonのバージョンを切り替えることができます。インストールはmacportsで。 $ sudo port python-select Pythonのバージョンを切り替えるとき。 $ sudo python_select python25 Password: Selecting version "python…

tarで2G超えファイルの圧縮/伸張を行う

個人的メモ 2G超えファイルの圧縮 $ tar cv test | gzip > test.tar.gz2G超えファイルの伸張 $ cat test.tar.gz | gzip -d | tar xv

vimでomuni補完を行う

個人的メモ autocmd FileType php set omnifunc=phpcomplete#CompletePHP autocmd FileType javascript set omnifunc=javascriptcomplete#CompleteJS autocmd FileType html set omnifunc=htmlcomplete#CompleteTags autocmd FileType css set omnifunc=cssc…

pythonでの文字の連結は、文字列よりリストを使おう!

先日のPython Code Reading 06で学んだこと。 pythonで文字を連結をする場合は、文字列のプラス('+')で連結するより リストのappendを使った方が早いらしい。 で、試してみました。下がソース $ cat hoge.py #! /usr/bin/python import time class test1: de…

Pythonで長い文字列を記述するときの便利技

丸括弧を使用することで、長い文字列を改行して記述することができる。 カンマを使用しないところに注意。 >>> print ('寿限無、寿限無 ' '五劫の擦り切れ ' '海砂利水魚の ' '水行末 雲来末 風来末 ' '食う寝る処に住む処 ' 'やぶら小路の藪柑子 ' 'パイポ…

Google Analytics のトラッキングコード「UA-441387-31」って誰のもの?

はてなダイアリーは Google Analytics を使ったアクセス解析が 簡単に設定できるようになっている。Google から受け取ったトラッキングコードっていうやつを はてなダイアリー管理画面の設定で貼り付けるだけで 設定完了というお手軽さ。 たぶんJavaScriptで…

pythonでシグナルの捕獲

signalモジュールを使用すると、プロセスに送信されたシグナルを捕獲して任意の動作ができる。以下は、TERMシグナルをゲットして、文字列を表示した例。 $ cat waite_signal.py #! /usr/bin/python import signal def handler(signum, frame): print 'signal…

pythonでのリストの比較

リストの比較は、要素ごとに比較される。一箇所でも、FalseがあるとFalseが返却されるっぽい。 リストの長さが違っても、OKっぽい。 >>> foo = [1, 2, 3] >>> bar = [1, 2, 4] >>> foo < bar True >>> foo = [1, 2, 3] >>> bar = [1, 3, 2] >>> foo < bar Tr…